2015年 08月31日 00:46 (月)
前回に続き、記事インデックスその2です。
エントリーナンバー、公開日、カテゴリ、記事タイトルの順になっています。
51 2014.03.11 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダー(昭和編)
52 2014.03.17 フィギュアの写真 仮面ライダークウガ特大フィギュア
53 2014.03.22 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダークウガ
54 2014.03.26 フィギュアの写真 仮面ライダークウガ その3
55 2014.04.01 未分類 吉見百穴に行ってみた
56 2014.04.05 プラモの写真 ガンプラ製作 リックドムⅡ その1
57 2014.04.09 プラモの写真 ガンプラ製作 リックドムⅡ その2
58 2014.04.16 プラモの写真 ガンプラ製作 リックドムⅡ その3

59 2014.04.23 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダーアギト
60 2014,04,28 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダー龍騎
61 2014.05.04 フィギュアの写真 HDM仮面ライダー(旧1号)
62 2014.05.08 フィギュアの写真 HDM仮面ライダー(桜島1号)
63 2014.05.14 フィギュアの写真 パンダコパンダ フィギュアコレクション
64 2014.05.20 ガメラ画像 画像コレクション 大怪獣ガメラ その1
65 2014.05.24 ガメラ画像 画像コレクション 大怪獣ガメラ その2
66 2014.06.02 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対バルゴン その1
67 2014.06.06 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対バルゴン その2
68 2014.06.10 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対バルゴン その3
69 2014.06.16 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー ウデスパー
70 2014.06.22 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対ギャオス その1
71 2014.06.27 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対ギャオス その2
72 2014.06.29 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対ギャオス その3
73 2014.07.04 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー トップガンダー
74 2014.07.05 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー ダークナイト
75 2014.07.10 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対宇宙怪獣バイラス その1
76 2014.07.13 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対宇宙怪獣バイラス その2
77 2014.07.16 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対宇宙怪獣バイラス その3

78 2014.07.18 フィギュアの写真 ゴジラコレクション
79 2014.07.24 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大悪獣ギロン その1
80 2014.07.28 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大悪獣ギロン その2
81 2014.08.02 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大魔獣ジャイガー その1
82 2014.08.07 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大魔獣ジャイガー その2
83 2014.08.11 フィギュアの写真 全滅!ウルトラ5兄弟
84 2014.08.18 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対深海怪獣ジグラ その1
85 2014.08.22 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対深海怪獣ジグラ その2
86 2014.08.27 ガメラ画像 画像コレクション 宇宙怪獣ガメラ
87 2014.09.01 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー シャドウムーン
88 2014.09.08 フィギュアの写真 仮面ライダー555 その1
89 2014.09.10 フィギュアの写真 仮面ライダー555 その2
90 2014.09.15 コレクションの話 こんなもん集めてる人、ほかにいるのかな?
91 2014.09.19 フィギュアの写真 ライダーマスクコレクション その1
92 2014.09.21 フィギュアの写真 ライダーマスクコレクション その2
93 2014.09.24 フィギュアの写真 ライダーマスクコレクション その3
94 2014.09.29 コレクションの話 デアゴスティーニ 仮面ライダーオフィシャルパーフェクトファイル
95 2014.10.01 コレクションの話 アニメソング収集が収拾のつかないことに・・・
96 2014.10.05 ガメラ画像 画像コレクション 大怪獣空中決戦ガメラ
97 2014.10.09 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ2レギオン襲来 その1
98 2014.10.14 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ2レギオン襲来 その2
99 2014.10.17 ガメラ画像 画像コレクション ガメラⅢ邪神<イリス>覚醒
100 2014.10.21 ガメラ画像 画像コレクション 小さき勇者たちガメラ その1

エントリーナンバー、公開日、カテゴリ、記事タイトルの順になっています。
51 2014.03.11 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダー(昭和編)
52 2014.03.17 フィギュアの写真 仮面ライダークウガ特大フィギュア
53 2014.03.22 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダークウガ
54 2014.03.26 フィギュアの写真 仮面ライダークウガ その3
55 2014.04.01 未分類 吉見百穴に行ってみた
56 2014.04.05 プラモの写真 ガンプラ製作 リックドムⅡ その1
57 2014.04.09 プラモの写真 ガンプラ製作 リックドムⅡ その2
58 2014.04.16 プラモの写真 ガンプラ製作 リックドムⅡ その3

59 2014.04.23 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダーアギト
60 2014,04,28 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダー龍騎
61 2014.05.04 フィギュアの写真 HDM仮面ライダー(旧1号)
62 2014.05.08 フィギュアの写真 HDM仮面ライダー(桜島1号)
63 2014.05.14 フィギュアの写真 パンダコパンダ フィギュアコレクション
64 2014.05.20 ガメラ画像 画像コレクション 大怪獣ガメラ その1
65 2014.05.24 ガメラ画像 画像コレクション 大怪獣ガメラ その2
66 2014.06.02 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対バルゴン その1
67 2014.06.06 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対バルゴン その2
68 2014.06.10 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対バルゴン その3
69 2014.06.16 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー ウデスパー
70 2014.06.22 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対ギャオス その1
71 2014.06.27 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対ギャオス その2
72 2014.06.29 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対ギャオス その3
73 2014.07.04 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー トップガンダー
74 2014.07.05 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー ダークナイト
75 2014.07.10 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対宇宙怪獣バイラス その1
76 2014.07.13 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対宇宙怪獣バイラス その2
77 2014.07.16 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対宇宙怪獣バイラス その3

78 2014.07.18 フィギュアの写真 ゴジラコレクション
79 2014.07.24 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大悪獣ギロン その1
80 2014.07.28 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大悪獣ギロン その2
81 2014.08.02 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大魔獣ジャイガー その1
82 2014.08.07 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対大魔獣ジャイガー その2
83 2014.08.11 フィギュアの写真 全滅!ウルトラ5兄弟
84 2014.08.18 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対深海怪獣ジグラ その1
85 2014.08.22 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ対深海怪獣ジグラ その2
86 2014.08.27 ガメラ画像 画像コレクション 宇宙怪獣ガメラ
87 2014.09.01 フィギュアの写真 東映ダークヒーロー シャドウムーン
88 2014.09.08 フィギュアの写真 仮面ライダー555 その1
89 2014.09.10 フィギュアの写真 仮面ライダー555 その2
90 2014.09.15 コレクションの話 こんなもん集めてる人、ほかにいるのかな?
91 2014.09.19 フィギュアの写真 ライダーマスクコレクション その1
92 2014.09.21 フィギュアの写真 ライダーマスクコレクション その2
93 2014.09.24 フィギュアの写真 ライダーマスクコレクション その3
94 2014.09.29 コレクションの話 デアゴスティーニ 仮面ライダーオフィシャルパーフェクトファイル
95 2014.10.01 コレクションの話 アニメソング収集が収拾のつかないことに・・・
96 2014.10.05 ガメラ画像 画像コレクション 大怪獣空中決戦ガメラ
97 2014.10.09 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ2レギオン襲来 その1
98 2014.10.14 ガメラ画像 画像コレクション ガメラ2レギオン襲来 その2
99 2014.10.17 ガメラ画像 画像コレクション ガメラⅢ邪神<イリス>覚醒
100 2014.10.21 ガメラ画像 画像コレクション 小さき勇者たちガメラ その1

スポンサーサイト
2015年 08月29日 01:03 (土)
さて、もうすぐこのブログも丸2年になろうとしております。
カテゴリも増えてきちゃいましたので、自分自身での整理もかねて、
記事インデックスを作ることにしました。
興味のある方は、月間アーカイヴから開いてくださいまし。
エントリーナンバー、公開日、カテゴリ、記事タイトルの順になっています。
1 2013.08.31 未分類 はじめまして
2 2013.09.02 フィギュアの写真 グレートマジンガー
3 2013,09,05 フィギュアの写真 グレートマジンガー その2
4 2013.09.06 フィギュアの写真 グレートマジンガー その3
5 2013.09.10 車の話 ダイハツタントを購入
6 2013.09.12 車の話 ダイハツタントにアクセサリーをつけた
7 2013.09.14 車の話 ダイハツタントに自作アクセサリーをつけた
8 2013.09.17 車の話 ダイハツタントのルームミラーを自作した
9 2013.09.20 車の話 うちの車のエヴァグッズ
10 2013.09.23 アニメの話 グレートマジンガー その4
11 2013.09.30 フィギュアの写真 ガシャポンスーパーロボットクラブ
12 2013.10.03 フィギュアの写真 ガンダム&シャアザク
13 2013.10.07 フィギュアの写真 ガシャポン仮面ライダー(旧1号編)

14 2013.10.10 フィギュアの写真 仮面ライダーメモリアル
15 2013.10.14 フィギュアの写真 ガシャポン仮面ライダー(ショッカー幹部編)
16 2013.10.17 フィギュアの写真 ガシャポン バイクコレクション
17 2013.10.20 フィギュアの写真 やなせたかし先生を偲んで その1
18 2013.10.21 フィギュアの写真 やなせたかし先生を偲んで その2
19 2013.10.24 コレクションの話 デアゴスティーニのファイリング
20 2013.10.28 フィギュアの写真 グレートマジンガー その5
21 2013.10.31 フィギュアの写真 サンダーバード
22 2013.11.03 フィギュアの写真 マジンガーZ
23 2013.11.06 フィギュアの写真 ハカイダーコレクション
24 2013.11.11 フィギュアの写真 ドクタースランプ
25 2013.11.14 フィギュアの写真 永井豪ビネットコレクション
26 2013.11.18 フィギュアの写真 グレンダイザー
27 2013.11.24 プラモの写真 ゲッターロボ
28 2013.11.28 フィギュアの写真 勇者ライディーン
29 2013.12.02 フィギュアの写真 鉄人28号
30 2013.12.06 フィギュアの写真 赤毛のアン
31 2013.12.09 イラスト 昔描いたイラスト
32 2013.12.18 フィギュアの写真 マジンカイザー
33 2013.12.23 フィギュアの写真 ガシャポン ウルトラ兄弟
34 2013.12.27 フィギュアの写真 SDゴジラ
35 2013.12.30 プラモの写真 昔作ったプラモ
36 2014.01.04 プラモの写真 昔作ったプラモ その2
37 2014.01.06 アニメの話 破邪大星ダンガイオー

38 2014.01.12 フィギュアの写真 ガシャポン ウルトラ怪獣 その1
39 2014.01.17 フィギュアの写真 ガシャポン ウルトラ怪獣 その2
40 2014.01.20 フィギュアの写真 ワンダちゃん&リセットちゃん
41 2014.01.27 プラモの写真 ガンプラ製作 MS-09ドム その1
42 2014.01.30 プラモの写真 ガンプラ製作 MS-09ドム その2
43 2014.02.04 プラモの写真 ガンプラ製作 MSM-07ズゴック その1
44 2014.02.08 プラモの写真 ガンプラ製作 MSM-07ズゴック その2
45 2014.02.08 プラモの写真 ガンプラ製作 MSM-07ズゴック その3
46 2014.02.17 フィギュアの写真 アルカディア号&コスモドラグーン
47 2014.02.25 未分類 撮影用の小道具をご紹介
48 2014.02.28 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダーブラック
49 2014.03.05 フィギュアの写真 ルパン三世&ラムダ
50 2014.03.07 フィギュアの写真 ザクコレクション
カテゴリも増えてきちゃいましたので、自分自身での整理もかねて、
記事インデックスを作ることにしました。
興味のある方は、月間アーカイヴから開いてくださいまし。
エントリーナンバー、公開日、カテゴリ、記事タイトルの順になっています。
1 2013.08.31 未分類 はじめまして
2 2013.09.02 フィギュアの写真 グレートマジンガー
3 2013,09,05 フィギュアの写真 グレートマジンガー その2
4 2013.09.06 フィギュアの写真 グレートマジンガー その3
5 2013.09.10 車の話 ダイハツタントを購入
6 2013.09.12 車の話 ダイハツタントにアクセサリーをつけた
7 2013.09.14 車の話 ダイハツタントに自作アクセサリーをつけた
8 2013.09.17 車の話 ダイハツタントのルームミラーを自作した
9 2013.09.20 車の話 うちの車のエヴァグッズ
10 2013.09.23 アニメの話 グレートマジンガー その4
11 2013.09.30 フィギュアの写真 ガシャポンスーパーロボットクラブ
12 2013.10.03 フィギュアの写真 ガンダム&シャアザク
13 2013.10.07 フィギュアの写真 ガシャポン仮面ライダー(旧1号編)

14 2013.10.10 フィギュアの写真 仮面ライダーメモリアル
15 2013.10.14 フィギュアの写真 ガシャポン仮面ライダー(ショッカー幹部編)
16 2013.10.17 フィギュアの写真 ガシャポン バイクコレクション
17 2013.10.20 フィギュアの写真 やなせたかし先生を偲んで その1
18 2013.10.21 フィギュアの写真 やなせたかし先生を偲んで その2
19 2013.10.24 コレクションの話 デアゴスティーニのファイリング
20 2013.10.28 フィギュアの写真 グレートマジンガー その5
21 2013.10.31 フィギュアの写真 サンダーバード
22 2013.11.03 フィギュアの写真 マジンガーZ
23 2013.11.06 フィギュアの写真 ハカイダーコレクション
24 2013.11.11 フィギュアの写真 ドクタースランプ
25 2013.11.14 フィギュアの写真 永井豪ビネットコレクション
26 2013.11.18 フィギュアの写真 グレンダイザー
27 2013.11.24 プラモの写真 ゲッターロボ
28 2013.11.28 フィギュアの写真 勇者ライディーン
29 2013.12.02 フィギュアの写真 鉄人28号
30 2013.12.06 フィギュアの写真 赤毛のアン
31 2013.12.09 イラスト 昔描いたイラスト
32 2013.12.18 フィギュアの写真 マジンカイザー
33 2013.12.23 フィギュアの写真 ガシャポン ウルトラ兄弟
34 2013.12.27 フィギュアの写真 SDゴジラ
35 2013.12.30 プラモの写真 昔作ったプラモ
36 2014.01.04 プラモの写真 昔作ったプラモ その2
37 2014.01.06 アニメの話 破邪大星ダンガイオー

38 2014.01.12 フィギュアの写真 ガシャポン ウルトラ怪獣 その1
39 2014.01.17 フィギュアの写真 ガシャポン ウルトラ怪獣 その2
40 2014.01.20 フィギュアの写真 ワンダちゃん&リセットちゃん
41 2014.01.27 プラモの写真 ガンプラ製作 MS-09ドム その1
42 2014.01.30 プラモの写真 ガンプラ製作 MS-09ドム その2
43 2014.02.04 プラモの写真 ガンプラ製作 MSM-07ズゴック その1
44 2014.02.08 プラモの写真 ガンプラ製作 MSM-07ズゴック その2
45 2014.02.08 プラモの写真 ガンプラ製作 MSM-07ズゴック その3
46 2014.02.17 フィギュアの写真 アルカディア号&コスモドラグーン
47 2014.02.25 未分類 撮影用の小道具をご紹介
48 2014.02.28 フィギュアの写真 ガシャポン 仮面ライダーブラック
49 2014.03.05 フィギュアの写真 ルパン三世&ラムダ
50 2014.03.07 フィギュアの写真 ザクコレクション
2015年 08月23日 00:35 (日)
しばらく書いていなかったフィギュアの記事です。
仮面ライダー終盤の、エキサイティングな展開に重大な
存在感を残したショッカーライダー対Wライダーを飾ってみました。
ずっと作りたかったんですが、ガシャポンの中古がなかなか揃わず、
やっと。という感じです。
何しろなるべくポーズの違う新1号またはショッカーライダーを6体集めなきゃ
いけないので、時間がかかりました。
新2号を使うという手もあるんですが、ボディのラインを書き直す手間を考えると・・・。
まずは全景から。

窮地に立つダブルライダーって感じにしたかったんですが、いかがでしょう?

ケースはダイソーで購入。ベースの地面は黄土色+白のアクリル絵の具に砂を混ぜてペイント。
ロケ地でおなじみの採石場っぽくなったと思います。


向かって左側。
ショッカーライダー全員のディテールアップとしては、
触覚アンテナを待ち針に交換
Cアイにクリアレッドを上塗り、周囲をブラウンの極細ペンで縁取り
タイフーンの周囲を黒で縁取り、ベルトの金具をシルバーで塗装
資料写真ではコンバーターラングがかなり損傷しているようでしたので、トーンの違うグリーンを
荒くペイントしてみました
あとはグローブ、ブーツをイエローでペイント、全体にグレーのマーカーでシャドー入れしました。
ちなみに、マフラーの色は、1号=黄色 2号=白 3号=緑 4号=青 5号=紫 6号=ピンク となっています。


向かって右側。
対峙する面子のポーズがダブらないように配置しました。

中央のダブルライダー。
ディテールアップは基本、ショッカーライダーと同様です。
2号のマスクは作品中では1号と全く同色でしたが、この商品はちょっと違っています。
塗りなおしも考えたんですが、調色に自信がなかったのでやめときました。
(新1号の首だけ持ってくるという手もあったか!)

1号と2号、ショッカーライダー5号はほかよりもほんの少し造型が大きいんですよ。
1号は腰を落としたポーズなのでそれほど目立ちませんが。
でも、力の2号ですから、少しくらい大きいほうが象徴的かなとも思います。

この新1号はHGのサイズとしては究極の造型じゃないかと思います。


ショッカーライダー編は、漫画原作の「13人の仮面ライダー」へのオマージュとして登場したのだと思いますが、
もっとダブルライダーとの死闘が見たかったですね。
8台のサイクロンによるバイクアクションとか、「マジンガーZ対暗黒大将軍」みたいに、
決定的に追い込まれるダブルライダーとか。
仮面ライダー終盤の、エキサイティングな展開に重大な
存在感を残したショッカーライダー対Wライダーを飾ってみました。
ずっと作りたかったんですが、ガシャポンの中古がなかなか揃わず、
やっと。という感じです。
何しろなるべくポーズの違う新1号またはショッカーライダーを6体集めなきゃ
いけないので、時間がかかりました。
新2号を使うという手もあるんですが、ボディのラインを書き直す手間を考えると・・・。
まずは全景から。

窮地に立つダブルライダーって感じにしたかったんですが、いかがでしょう?

ケースはダイソーで購入。ベースの地面は黄土色+白のアクリル絵の具に砂を混ぜてペイント。
ロケ地でおなじみの採石場っぽくなったと思います。


向かって左側。
ショッカーライダー全員のディテールアップとしては、
触覚アンテナを待ち針に交換
Cアイにクリアレッドを上塗り、周囲をブラウンの極細ペンで縁取り
タイフーンの周囲を黒で縁取り、ベルトの金具をシルバーで塗装
資料写真ではコンバーターラングがかなり損傷しているようでしたので、トーンの違うグリーンを
荒くペイントしてみました
あとはグローブ、ブーツをイエローでペイント、全体にグレーのマーカーでシャドー入れしました。
ちなみに、マフラーの色は、1号=黄色 2号=白 3号=緑 4号=青 5号=紫 6号=ピンク となっています。


向かって右側。
対峙する面子のポーズがダブらないように配置しました。

中央のダブルライダー。
ディテールアップは基本、ショッカーライダーと同様です。
2号のマスクは作品中では1号と全く同色でしたが、この商品はちょっと違っています。
塗りなおしも考えたんですが、調色に自信がなかったのでやめときました。
(新1号の首だけ持ってくるという手もあったか!)

1号と2号、ショッカーライダー5号はほかよりもほんの少し造型が大きいんですよ。
1号は腰を落としたポーズなのでそれほど目立ちませんが。
でも、力の2号ですから、少しくらい大きいほうが象徴的かなとも思います。

この新1号はHGのサイズとしては究極の造型じゃないかと思います。


ショッカーライダー編は、漫画原作の「13人の仮面ライダー」へのオマージュとして登場したのだと思いますが、
もっとダブルライダーとの死闘が見たかったですね。
8台のサイクロンによるバイクアクションとか、「マジンガーZ対暗黒大将軍」みたいに、
決定的に追い込まれるダブルライダーとか。
2015年 08月19日 23:34 (水)
「ゴジラvsモスラ」最終回です。
それにしてもモスラは人気高いですよね。
私的にはそれほどでもないんですが。
ゴジラシリーズを通して9作に客演していますし、
ピンのタイトル作も4作あります。
蛾の怪獣なんですけど、姿は優雅だし、紅一点的なポジションなんでしょう。
逆にフィギュアとして成立しにくいというのも事実ではないかと思います。
リアルな幼虫態とか、麟粉が飛び散る翼とか、それはそれで。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

さて、このブログを始めてまもなく2年になろうとしております。
訪問してくださっている方、コメントしてくださっている方、
拍手ボタンをポチッとしてくださる方、ありがとうございます。
次回はちょっと違う内容にするつもりです。
それにしてもモスラは人気高いですよね。
私的にはそれほどでもないんですが。
ゴジラシリーズを通して9作に客演していますし、
ピンのタイトル作も4作あります。
蛾の怪獣なんですけど、姿は優雅だし、紅一点的なポジションなんでしょう。
逆にフィギュアとして成立しにくいというのも事実ではないかと思います。
リアルな幼虫態とか、麟粉が飛び散る翼とか、それはそれで。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

さて、このブログを始めてまもなく2年になろうとしております。
訪問してくださっている方、コメントしてくださっている方、
拍手ボタンをポチッとしてくださる方、ありがとうございます。
次回はちょっと違う内容にするつもりです。
2015年 08月15日 23:42 (土)
「ゴジラvsモスラ」第二回です。
作品のタイトルからして、1964年のモスゴジとつい比較してしまう向きも
多いかと思います。当然このタイトルにするからには、幾許かのオマージュも
あるんでしょうが、まったくの別物と考えるほうが楽しめるでしょうね。
さて、ゴジラの顔つきですが、ビオランテ以降スペースゴジラまで、
この造型が基本路線になっています。
2000(ミレニアム)で激変するのですが、
喉部の横縞状のモールドや、大胸筋(?)の表現、背びれなど微細な差異はあるものの、
平成前期の代表的な面構えといえるでしょう。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

作品のタイトルからして、1964年のモスゴジとつい比較してしまう向きも
多いかと思います。当然このタイトルにするからには、幾許かのオマージュも
あるんでしょうが、まったくの別物と考えるほうが楽しめるでしょうね。
さて、ゴジラの顔つきですが、ビオランテ以降スペースゴジラまで、
この造型が基本路線になっています。
2000(ミレニアム)で激変するのですが、
喉部の横縞状のモールドや、大胸筋(?)の表現、背びれなど微細な差異はあるものの、
平成前期の代表的な面構えといえるでしょう。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

2015年 08月11日 23:38 (火)
今回から 画像コレクションゴジラシリーズ第19作
「ゴジラVSモスラ」をお届けします。恐らく全3回になります。
公開は1992年。
全シリーズ中、興行収入1位となっています。
ちなみにこの年のアニメでは「セーラームーン」や「クレヨンしんちゃん」が放送開始、
そのほか「ボキャブラ天国」「進め!電波少年」など伝説的なお笑い番組も
スタートしています。
作品的には環境問題も含みつつ、新怪獣バトラとの三つ巴戦などもあり、
メーサー戦車も用意されて、娯楽色豊かです。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

「ゴジラVSモスラ」をお届けします。恐らく全3回になります。
公開は1992年。
全シリーズ中、興行収入1位となっています。
ちなみにこの年のアニメでは「セーラームーン」や「クレヨンしんちゃん」が放送開始、
そのほか「ボキャブラ天国」「進め!電波少年」など伝説的なお笑い番組も
スタートしています。
作品的には環境問題も含みつつ、新怪獣バトラとの三つ巴戦などもあり、
メーサー戦車も用意されて、娯楽色豊かです。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

2015年 08月06日 23:55 (木)
「ゴジラVSキングギドラ」第2回です。
作品のストーリーはタイムトラベルが肝になっているのですが、
周知のごとく、パラドックスがつき物でして。
某仮面ライダーなんかでも、最初っからやらかした感が出てました。
石ノ森章太郎氏の古い作品に、タイムトラベラーが過去の自分と対面すると、
パラドックスを解消するために双方とも対消滅してしまうというのがありました。
シリーズが長くなると、あの作品のあの設定が大ブレーキになったり、
この作品はあえて無視しようとか、色々な事情が絡み合ってきますね・・・
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

VSキングギドラは今回で終了。次回は第19作モスゴジ1992です。
作品のストーリーはタイムトラベルが肝になっているのですが、
周知のごとく、パラドックスがつき物でして。
某仮面ライダーなんかでも、最初っからやらかした感が出てました。
石ノ森章太郎氏の古い作品に、タイムトラベラーが過去の自分と対面すると、
パラドックスを解消するために双方とも対消滅してしまうというのがありました。
シリーズが長くなると、あの作品のあの設定が大ブレーキになったり、
この作品はあえて無視しようとか、色々な事情が絡み合ってきますね・・・
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

VSキングギドラは今回で終了。次回は第19作モスゴジ1992です。
2015年 08月03日 00:01 (月)
今回から、画像コレクション ゴジラシリーズ第18作
「ゴジラVSキングギドラ」をお届けします。
公開は1991年。
Jリーグが発足したり、ソ連が崩壊したり、ジュリアナがオープンしたりと、
バブル感漂うなかなか激動の年でした。
逆にテレビアニメにはフラグシップ的な作品が見当たらないという一面も。
作品の見所はやはりメカキングギドラですね。
なんかわかりませんけど、男子にとってサイボーグとかロボット怪獣って魅力的なんですよね。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

私が住んでいる埼玉でも連日異常な高温が続いています。
皆様も気をつけてお過ごしください。
「ゴジラVSキングギドラ」をお届けします。
公開は1991年。
Jリーグが発足したり、ソ連が崩壊したり、ジュリアナがオープンしたりと、
バブル感漂うなかなか激動の年でした。
逆にテレビアニメにはフラグシップ的な作品が見当たらないという一面も。
作品の見所はやはりメカキングギドラですね。
なんかわかりませんけど、男子にとってサイボーグとかロボット怪獣って魅力的なんですよね。
※サムネイル表示になっています
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

私が住んでいる埼玉でも連日異常な高温が続いています。
皆様も気をつけてお過ごしください。